今更ってことじゃない、助けたかった気持ちを利用された。相手が上手かった。
でも、世の中上手く出来ているから、1年掛かると言われたし、落ち着いて待つよ。
そして、俺はネタとして書いたつもりを真に受けて足元見たやつは小物確定ということだ。
おまえと俺何が違うのか。
鳥かごの中で居心地の良さを求めてる。
俺は自分は何ができるか常に自問自答しながら挑戦し続けている。
これはこうやって作っているのね、で学習終わり。自分の辞書に貯めておくだけで、いつか本番になったときにその辞書を開く準備をしていた行動である。
何で俺にはこれが作りたいというコンテンツが無いのか、自分が作りたいものは何かをひたすら考えた。以前から考えていたが思い浮かばない。
ただ一つだけ、作ってくれとお願いされた時だけは頭がフル回転し出す。その為に何でも作れるように準備することだけは昔から一貫してやっていた。
俺は彼を信じる。
そう今決めた。
そしてロックオン対象も決まった。
20数年経って俺にとってのクズを見つけた(笑)
人に興味無さそうな感じなのに、やたらと足元見てきますね。。。
修正したが、購入出来なくなっている。→以前から試していたフジロックチケットはIPBANになっていたっぽい。他のチケットで試したら問題無かった。
> chromiumが落ちてしまう現象があり
新しいBOTの制作の話であり、既存BOTとは関係ありません。
チケットぴあ自動購入のログインが外れる問題は対応中。
チケットぴあ、Disneyサイト関連を新しいブラウザで対応したいのだが、独自ビルドしているchromiumが落ちてしまう現象があり、苦戦中!!
ローチケBOTのリストック監視機能の強化を行いました。
ローチケBOTのリストック対応版をリリースしました。
ローチケBOTはリストック監視ができなくなっているが、理由は分かっているので、週末に対応します。
単なる憶測なんだが、fastBOTで購入するときにJavascript切ると支払いしなくても購入できるとかデマを流す輩がいるっぽいが、購入完了画面でライセンスコードを紐付けるコマンドが動かないだけで、ちゃんと購入されていることは理解して下さい。
Chromiumを弄れば行けることが分かった。試し中。
かなり大変な手として、CEF(Chromium Embedded Foundation)自体を改修する手があるが、、、考え中。
新チケットぴあ自動購入の開発を断念。
やりたいことが、仕様的に全部塞がれていた。
新チケットぴあ自動購入を開発中。動作の違いについて近日中にブログで説明します。
凄い悔しいし、復讐心に燃えているけど、やってしまったことはもう戻らないから、この状況を楽しむしかない🤣🤣🤣
BOT判定される部分の詳細な説明をすると、ECサイトで言うところのカート挿入コマンドで判定されてしまう。これのよく分からないのは検挙率は30~60%と確実ではないと言う点。そこがこちらも判断できないところ。